技術力をいかした
負担と回数の少ない治療を
ご提供します

チカワデンタルは、さまざまなインプラント治療のなかから
あなたに合わせた治療をご提案します。

インプラント治療に関する
こんなお悩みありませんか?

通院が大変そう。

通院が大変そう。

手術が痛そうで怖い…

手術が痛そうで怖い…。

難症例と言われたことがある。

難症例と言われたことがある。

骨が少なくてもインプラントはできる?

骨が少なくても
インプラントはできる?

治療後のケアやメンテナンスが不安。

治療後のケアやメンテナンスが不安。

技術力のある先生に診てもらいたい。

技術力のある先生に
診てもらいたい。

CHIKAWA DENTALのインプラント治療なら そんなお悩みを解決できます!

チカワデンタルの
インプラント治療
4つの柱

日本口腔インプラント学会
専門医による
先端的なインプラント治療

院長は日本口腔インプラント学会
口腔インプラント専門医です。
これは、同学会指定の研修施設で
5年以上研鑽を積み、
多様な臨床経験をもつなど厳しい条件を満たした
歯科医師のみ認定される資格です。
この専門医としての幅広い知識と経験をいかし、
先進的なデジタル技術を駆使した
精密かつ患者さまへの負担の少ない、
良質なインプラント治療をご提供しています。

インプラント治療の柱

メスを使わず、より優しく。

01
院長が学会で発表した、
縫合不要の
負担の少ないインプラント治療

SSA(シーリングソケット
アバットメント)

抜歯即時埋入を行った後、手術面をふさぐための方法の1つです。
レジンなどを用いて患者様に合わせてカスタマイズしたキャップ状のものを作り、抜歯面を覆うことで、従来の手術面を 塞ぐ方法よりも隙間なく覆うことができます。

Key features

治療の特長

  • メスによる切開・縫合が不要なため患者様の負担が少ない
  • 術後の腫れが少ないため痛みを抑えることができる
  • 負担が少ないため回復期間が早く日常生活に早く戻ることができる
先進的な技術を取り入れた負担の少ない治療 SSA(シーリングソケットアバットメント)
Merit

メリット

切開・縫合が不要

痛みが少ない

治療回数が
少ない

低侵襲

Case

左下第一大臼歯 SSA症例

SSA症例 Before

Before

arrow
SSA症例 After

After

治療中

治療中

抜歯した窩(穴)に合わせたキャップ(SSA)をその場で作成します​

SSA症例の画像01

術後

SSA症例の画像02

3ヶ月後

SSA症例の画像03

型取り

SSA症例の画像04

セラミックセット

年齢・性別 45歳 女性
治療期間 4ヶ月
埋入本数 インプラント1本
費用 SSA×1 ¥85,800
インプラント×1 ¥440,000
Total ¥525,800
主訴 歯が痛い
診断 慢性根尖性歯周炎
治療方法 Socket Shield Abutment (SSA)併用のインプラント
リスク・副作用 インプラント周囲炎
02

SST(ソケットシールド
テクニック)

SST(ソケットシールドテクニック)

抜歯即時埋入時に唇側の歯根の一部を残すことで、骨の吸収を抑え、歯肉のラインが下がるのを防げます。残した歯根の一部がインプラント周囲の骨や歯肉を支えるため、審美性と安定性を高められます。

Merit

メリット

  • 抜歯後の骨の減少を抑え、インプラント周囲の骨を維持しやすくなります。
  • 骨の吸収が少ないため、インプラントの長期的な安定につながります。
  • 歯肉のラインが大きく下がるのを防ぎ、自然な見た目を保ちやすくなります。

Case

上前歯4本 SST症例

SST症例 Before SST症例 Before

Before

arrow
SST症例 Before SST症例 Before

After

治療中

治療中
年齢・性別 52歳 女性
治療期間 6ヶ月
埋入本数 インプラント2本+セラミック2本 歯4本分
費用 SST×2 ¥171,600
審美インプラント×2 ¥979,000
セラミック×2 ¥286,000
4本分 Total ¥1,436,600
主訴 前歯がとれた
診断 歯根破折、慢性根尖性歯周炎
治療方法 Socket Shield technique (SST)併用のインプラント、被せ物
リスク・副作用 インプラント周囲炎、2次カリエス
03

FGG(遊離歯肉移植術)

FGG(遊離歯肉移植術)

口蓋などから角化歯肉を採取し、歯肉が不足している部分に移植することで、インプラント・歯周病治療後の歯肉の安定性が向上し、長期的に良好な状態を保てます。歯肉の見た目の改善も期待できます。

Merit

メリット

  • 歯ブラシを当てても違和感を感じずらいので歯磨きがしやすくなります。
  • 付着歯肉(歯槽骨にしっかりと付着した動かない歯肉)を増やすことができます。
  • 歯肉が退縮し、歯肉のラインが下がるのを防げます。
  • 歯肉の審美性が改善され、より自然な口元へと近づけられます。

Case

FGG

FGG Before FGG Before

Before

arrow
FGG After FGG After

After

治療中

治療中 治療中
年齢・性別 50歳 女性
治療期間 8ヶ月
埋入本数 インプラントブリッジ 歯3本分
費用 インプラント×2 ¥847,000
ブリッジポンティック×1 ¥132,000
3本分の治療 Total ¥979,000
主訴 義歯をやめてインプラントにしたい
診断 欠損
治療方法 FGG併用のインプラント
リスク・副作用 インプラント周囲炎
04

サイナスリフト・GBR(骨造成)

  • サイナスリフト

    サイナスリフト

    上顎の奥歯は骨が薄くインプラント治療を断られることが多いかと思います。当院ではサイナスリフトを行い、インプラント治療を可能にします。
    頬側の歯肉から上顎骨に小さな穴をあけ、上顎洞の粘膜を押し上げてできたスペースに人工骨を入れることで、インプラント埋入に必要な骨の量を増やす手術です。一度で広範囲に骨をつくれます。

  • GBR(骨造成)

    GBR(骨造成)

    歯肉を切開し、骨を増やしたい部分に人工骨を入れ、周囲をメンブレン(人工膜)で覆うことで骨以外の組織の侵入を防ぎながら新たな骨の形成を促す方法です。上顎・下顎どちらにも適用できます。

Case

サイナスリフト

サイナスリフト Before

Before

arrow
サイナスリフト After

After

年齢・性別 61歳 女性
治療期間 7ヶ月
埋入本数 通常インプラント 歯2本分
費用 インプラント×2 ¥847,000
サイナスリフト ¥275,000
2本分の治療 Total ¥1,122,000
主訴 右でも噛めるようにしたい
診断 欠損
治療方法 サイナスリフト併用のインプラント
リスク・副作用 インプラント周囲炎

Case

難症例(GBR)

難症例 Before 難症例 Before 難症例 Before 難症例 Before

Before

arrow
難症例 After 難症例 After 難症例 After 難症例 After

After

治療中

治療中 治療中
年齢・性別 50歳 女性
治療期間 3年9ヶ月
埋入本数 インプラントブリッジ(歯6本分)
費用 GBR大規模¥176,000
SST×2 ¥171600
審美インプラント×3 ¥1,419,000
ブリッジポンティッック×3 ¥462,000
6本分の治療 Total ¥2,228,600
主訴 上前歯の見た目が気になる
診断 欠損、慢性根尖性歯周炎、歯根破折、下顎前突
治療方法 インプラント、被せ物、矯正、ブリッジ
リスク・副作用 インプラント周囲炎、歯根再感染
FEATURE

チカワデンタルの
インプラント治療
5つの特長

Feature 01

積み重ねた技術と
経験に基づく治療

骨量が少ない方へのインプラント治療は一般的に難しいとされていますが、当院には日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医が在籍しており、約15年で1,500症例以上の症例に携わっています。経験に基づく技術力と上質な機器をいかし、一般的な治療から骨造成手術を要する難症例まで幅広く対応しています。
どのような症状の方でも、安心してインプラント治療をおまかせください。

積み重ねた技術と経験に基づく治療

インプラント治療実績

2010
32症例
2011
50症例
2012
59症例
2013
72症例
2014
94症例
2015
95症例
2016
108症例
2017
113症例
2018
127症例
2019
132症例
2020
92症例
2021
82症例
2022
90症例
2023
179症例
2024
193症例
Feature 02

丁寧な診察と
カウンセリング

「インプラント治療への一歩が踏み出せない…」という方に不安や疑問を解消いただけるよう、有料のカウンセリングを行なっています。 当院では、日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医または同専門医の指導のもとでインプラント治療をご提供しています。もちろんカウンセリングも担当していますので、治療計画や治療期間・費用などについて、具体的にお伝えできます。ぜひご利用ください。

丁寧な診察とカウンセリング
Feature 03

インプラント10年保証の
導入

インプラント治療を受けられた方に、長期間安心してインプラントを使っていただくための保証システムです。インプラントと人工歯が万が一脱落・破損しても、無償で再治療を受けていただけます。
全国の認定歯科医療機関で適用されるため、転居や治療を受けた歯科医院の閉院などがあっても、保証が継続されます。ただし、保証を受けるには定期的なメンテナンスの受診が必要です。

インプラント10年保証の導入
Feature 04

忙しい方でも通いやすい
平日は19:30まで、
土曜も診療
国分寺駅北口から徒歩3分

平日は19:30、土曜も17:30まで診療しているので、お仕事や学校、ご家庭の事情などで忙しく、「なかなか歯医者に行けない…」という方にも通院いただけます。
JR中央線「国分寺駅」北口から徒歩3分、「auショップ国分寺」の向かいのビルの1階にある、わかりやすく通院に便利な医院です。近隣のどのパーキングを利用されても、診療時間分のパーキングご利用料金は当院がお支払いします。

忙しい方でも通いやすい 平日は19:30まで、土曜も診療 「国分寺駅」北口から徒歩3分
Feature 05

当院では手術中の
各ステップを
写真に記録します

インプラント手術中は、「いま何をされているんだろう…」と不安になるものです。もちろん言葉でご説明しますが、それだけだと患者さまがイメージしにくく、わかりにくいこともあります。
状況を詳細に知り、不安を解消して理解を深めていただくため、当院では術中にお口の中を撮影し、術後に患者さまにお見せしています。それにより、行なった処置や今後の見通しなどをきちんと把握いただけます。

治療中の経過写真を確認できる

当院のインプラント治療の流れ

FLOW
  • Step

    1

    カウンセリング・基本検査

    患者さまの不安や疑問をきちんと受け止め、口腔内の状況を丁寧に把握したうえで、その方にとって適切な治療法をご提案します。ご要望にもしっかりとお応えし、安心して治療に臨んでいただけるよう努めます。

    カウンセリング・基本検査
  • Step

    2

    CT撮影・プランニング・
    シミュレーション

    CT撮影で顎骨の質量、歯根の形態、神経や血管の位置などを立体的に確認し、精密に治療をシミュレーションし、詳細な治療計画を立てます。
    治療内容や期間・費用などについても詳しくご説明するので、ご安心ください。

    CT撮影・プランニング・シミュレーション
    例)治療計画書

    例)治療計画書

  • Step

    3

    インプラント埋入手術

    インプラント埋入手術

    当院では、必ず手術中の各ステップの写真を撮ります。それを手術後に説明いたします。ご自身のお口の中で何が行われたのかをご理解いただくことで、安心して治療を受けていただけるよう心がけております。
    抜かなければいけなくなった歯を抜き、その場でインプラントを埋入する抜歯即時埋入が一番おすすめの方法です。当院の抜歯即時埋入はメスや糸を使わない体に優しい手法です。

    インプラント埋入手術
  • Step

    4

    治癒期間

    治癒期間

    仮歯を装着し、インプラントと骨が結合するまで3~6ヵ月ほどお待ちいただきます。
    強固な結合を得るためには、定期的な経過観察が重要となるため、月に1回の頻度で来院いただきます。初回は手術箇所の消毒を行います。

    治癒期間
  • Step

    5

    セラミック製人工歯(上部構造)の準備

    アバットメントの装着

    3Dスキャン、もしくは型取りを行い、上部構造作成の準備に入ります。周囲の歯になじむよう周囲の歯の写真を撮影し、色合わせを行います。

    アバットメントの装着
  • Step

    6

    セラミック製人工歯(上部構造)の装着

    人工歯の装着

    最短1週間で最適な上部構造を作成します。見た目や噛み合わせを丁寧に確認・調整し、治療を完了します。

    人工歯の装着
  • Step

    7

    メンテナンス

    治療後も、1〜4ヶ月に1回、定期検診にお越しください。ご自宅での丁寧なケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを継続することで、治療した部分だけでなく、お口全体の健康を長く維持できます。

    メンテナンス
PRICE

インプラント治療費

チカワデンタルでご提供している
治療料金のご案内です。
すべて税込価格です。

1歯あたり

相談・検査・診断・治療までの標準料金 440,000506,000

手術オプション

静脈内鎮静法 88,000110,000
GBR
(骨造成)
52,800176,000
サイナスリフト 275,000
ソケットリフト 52,800
RST
(根の埋め込み手術)
85,800
SST
(ソケットシールドテクニック)
85,800
SSA
(ソケットシールドアバットメント)
85,800
角化歯肉移植 85,800171,600
修復療法 149,600 〜 都度見積もり

お支払い方法

各種クレジットカードのほか、
デンタルローンもご利用いただけます。

現金

デンタルローン

クレジットカード

クレジットカード

医療費控除について

インプラント治療は
医療費控除の対象となります。

確定申告で医療費控除の申請をすることで、支払った金額の一部が戻ってきます。
インプラント治療を行なった場合には、忘れずに医療費控除の申請手続きをしましょう
治療にかかった費用を申告することで税金の一部が還付され、
実質的に治療費を減らすことができます。
詳しくは、ご来院時にスタッフまでお気軽にお尋ねください。

医療費控除の申請で必要なもの

◦確定申告書 ◦医療費控除の明細書

デンタルローン支払い例

治療費440,000円を24回払いの場合
総計: 469,931円 (実質年率6.40%)
初回 21,431
2回目以降 19,500円×24回
治療費440,000円を36回払いの場合
総計: 484,759円 (実質年率6.40%)
初回 15,759
2回目以降 13,400円×36回
治療費506,400円を24回払いの場合
総計: 540,420円 (実質年率6.40%)
初回 22,920
2回目以降 22,500円×24回
治療費506,400円を36回払いの場合
総計: 557,473円 (実質年率6.40%)
初回 18,473
2回目以降 15,400円×36回
CLINIC

院長・医院紹介

医療法人社団 弘帥会 チカワデンタル 院長 地川 弘一
医療法人社団 弘帥会 チカワデンタル

歯科医師/歯学博士 地川 弘一

「チカワデンタル」院長の地川 弘一と申します。2010年に、国分寺市に開業させていただきました。
開業後は臨床に励みながら、インプラント、矯正、歯周病、噛み合わせなどについて国内外で知識や技術を習得してまいりました。
私は、医学が進歩するほど、患者さまへの負担が減ると信じています。それを実現するためにも、私を含め、スタッフ一丸となって研鑽に励み続けています。使用する機器についても、新しいものを導入しております。

思い返せば、博士号取得・大学院卒業後の勤務医時代の4年半、院長のご指導のもとインプラント治療、矯正治療に携わり、一般歯科はもちろん、歯周病治療、咬み合わせ治療など一通りの治療を含め経験させていただきました。
現在の私の治療の特徴は、患者さまに各歯科分野の専門医院を行き来していただくことなく、私一人でトータルな視点から複雑な治療を実施・完了できるという点にあります。それは、この勤務医時代の貴重な経験によって培われたものだと思います。

開業後は多くの地元の方にお越しいただき、いまでは遠くから来院される方もいらっしゃいます。皆さまには心より感謝申し上げます。
相談だけでも結構ですので、お困りの際はお気軽にご来院ください。

経歴

  • 北海道大学歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学大学院修了
  • 歯学博士

資格・所属学会

  • 日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医
  • 日本成人矯正歯科学会認定医
  • 日本歯周病学会 会員
  • 日本顎咬合学会 会員
  • 5-D Japan 所属
  • EAED(European Academy of Esthetic Dentistry:ヨーロッパ審美学会) 正会員
Clinic

医院紹介

受付

受付

診療室

診療室

オペ室

オペ室

ホワイトニングルーム

ホワイトニングルーム

歯科用パノラマ・セファロ・CT撮影

歯科用パノラマ・セファロ・CT撮影

マイクロスコープ

マイクロスコープ

Access

アクセス

医院名 医療法人社団 弘師会 CHIKAWA DENTAL
院長 地川 弘一
住所 〒185-0012
東京都国分寺市本町2-23-5
ラフィネ込山No.3 1F
電話番号 042-313-8282
アクセス JR中央線「国分寺」徒歩3分
10:00~13:00 ×
14:30~19:30 ×

【最終受付時間】終了時間30分前
【休診】日曜・祝日
【△】17:30まで

治療を検討中の方、
お気軽にご相談ください。

リスク・副作用

○インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

○骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・外科手術が必要となります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • ・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • ・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • ・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • ・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • ・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • ・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。

○「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」について

  • 「公益社団法人 日本口腔インプラント学会」は、口腔インプラント学に関わる広い学識と専門的技能を有する歯科医師に対して、「口腔インプラント専門医」の資格を与えています。
  • ◦「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格取得の条件
  • ・5年以上継続して正会員である。
  • ・研修施設に通算して5年以上在籍している。
  • ・日本歯科医師会会員である。
  • ・専門医教育講座を3回以上受講している。
  • ・同会学術大会および支部学術大会に8回以上参加している。
  • ・同会専門医制度施行細則に定める所定の研修を終了している。
  • ・口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦を得ている。
  • ・施行細則に定めるインプラント治療の経験がある。
  • ・ケースプレゼンテーション試験に合格している。
  • ・同会学術大会または支部学術大会において2回以上発表を行なっている。
  • ・施行細則に定める口腔インプラントに関する論文業績を1編以上有している
  • など
  • ◦「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格保持の条件
  • ・5年ごとに資格の更新をする。
  • ・委員会の議を経て、理事会で更新される。
  • など
  • 詳しくは、「公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医制度規程」内「指導医の申請資格」以下をご覧ください。