チカワデンタル
  • 042-313-8282
  • twitter
  • facebook

東京都国分寺市本町2-23-5 ラフィネ込山NO.3 1F※近隣いずれのパーキングでも診療時間分の駐車場料金は
当院がお支払いたします。

  • WEB
    予約
  • 診療時間
  • アクセス
  • TEL
  • MENU

  • WEB
    予約
  • 042-313-8282
  • twitter
  • facebook

東京都国分寺市本町2-23-5 ラフィネ込山NO.3 1F※近隣いずれのパーキングでも診療時間分の駐車場料金は
当院がお支払いたします。

  • 診療内容一覧
  • 料金
  • 院長・スタッフ紹介
    • 歯周病治療
    • 一般歯科:虫歯治療
    • 精密根管治療
    • 歯を失った場合の治療選択肢
    • 咬み合わせの精密検査
    • 審美を意識した歯科治療
    • インプラント治療
    • 顎の骨が薄い場合のインプラント治療
    • 歯の移植
    • 歯科のメラニン色素除去
    • 歯のクリーニング(PMTC)
    • 入れ歯(義歯)治療
    • 成人歯列矯正治療
    • 歯冠長延長術(ガミースマイル治療含む)
    • 小児歯科治療と予防
    • 詰め物・かぶせ物
    • 歯科口腔外科
    • 歯ぎしりでお悩みの方へ(歯ぎしり矯正)
    • 小児歯列矯正
  • 症例一覧
  • 診療コラム
  • 院長ブログ
  • HOMEに戻る
Home > 診療コラム > ①インプラントを検討される方へ
国分寺の歯科・インプラント専門医・矯正歯科|チカワデンタル

①インプラントを検討される方へ

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、どんな歯科治療であるかについてご説明します。 今まで、歯を失った場合(抜歯になった場合)、治療方法としては、ブリッジか入れ歯(義歯)しかありませんでした。 ブリッジ治療とは、隣の健康な歯を削らなければならない、また歯を連結することでお手入れが難しくなるというデメリットがあり、また入れ歯は見た目や噛み心地に不満のある方が多くいらっしゃいました。

Dental human implant bridge. 3d illustration

そこで、新たな治療法として、インプラント治療が登場したのです。 インプラント治療は、抜け落ちてしまい無くなった歯の歯根部として、人工のチタン製の歯根を埋め込みます。骨と結合する特殊な表面をもっており、埋め込んだ後は、しっかりと顎の骨と接着し、失った歯根の代わりを果たしてくれます。

その上に上部構造(セラミック)をのせることで、自分の歯のような機能性を取り戻す歯科治療です。 人工歯根となるチタンは、生体親和性が高く、アレルギー反応も少ない素材で非磁性体なので、MRI撮影への影響もありません。多くの方が使用可能な素材です。ここが、銀などの金属類とは異なる、大きなメリットでもあります。

このチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込むためには、外科手術が必要となります。条件が良ければ手術は1時間程度で終わります。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れと注意点等についてご説明します。 チタン製のインプラント体を顎の骨に埋め込むためには外科手術が必要になります。 1本のみの埋入であれば、1時間程度で手術は完了いたします。出血も少ない手術ではありますが、持病のお薬で血が止まりにくくなるお薬を飲んでいる方は、必ず事前にご相談頂く必要がありますので注意が必要です。

手術後は状況を確認し、特に問題なければ、術後30分程度でご帰宅いただけます。 翌日以降は手術部位の消毒などを行い、患部の状態を確認いたします。 そこからは、人工歯根と顎の骨がくっつくまでの治癒期間をおきます。

術後早ければ2カ月くらいで仮歯が入ります。仮歯が入ったら物が食べられるか、頬や舌を咬まないか等経過を観察していきます。 その後、最終的なセラミックの歯を被せて完了です。 見た目の自然さだけでなく、確実に咬める機能性を追求しております。

インプラント治療の注意点について

インプラント治療は、非常に優れた治療法ではありますが、外科手術が必要という点も含め、誰でも行える治療であるという訳ではありません。 セルフケア(日々の歯みがき)が不十分であれば、そこから改善させていただきます。 また、埋め込む顎の骨の状態により、骨造成(GBR)が必要になります。そのため、顎の骨の状態を確認するため、インプラント治療前の各種検査(CTやレントゲン等)が重要になります。

また、重篤な持病を抱えている方も慎重に進める必要があります。例えば、糖尿病のある方や骨粗しょう症の薬を服用している方などは、特に要注意です。 糖尿病がある方は、手術後の傷の治りが悪くなる傾向にあり、感染症等にも注意が必要になるからです。血糖値のコントロールがきちんとできているかを確認してから手術に挑む必要がありますので、必ず歯科医師に伝えてください。 骨粗しょう症の薬に関しては、薬の種類の確認が必要です。 さらに、全体的な歯周組織の検査も行う必要があります。 歯周炎を起こしている所にインプラント体を埋め込むと、その後インプラント歯周炎を起こしやすくなり、せっかく埋めたインプラント体を除去しなければならない事態になりかねません。

インプラント治療をする歯の歯周組織はもちろんのこと、その周囲の歯の歯周病がどのような状態であるかを見極め、インプラント治療前に歯周病治療が必要になります。インプラント治療は、外科手術が最も大変なことのように思われますが、実は、インプラント治療後のメンテナンスが特に重要です。 インプラント治療は、放置しておくと、インプラント歯周炎などのトラブルを起こしやすくなります。インプラントの耐久性を第一に考え、歯科医師から定められた定期検診に起こし頂く必要があります。

折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。

折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。

折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。折角、治療したインプラントを永く良い状態で保てるよう、セルフケアや歯科医院の通院が重要であることをご理解いただければと思います。

診療コラム一覧
②インプラントについてよくあるご質問 >

診療コラム

  • ①インプラントを検討される方へ
  • ②インプラントについてよくあるご質問
  • ③インプラント治療費は高い?
  • ④なぜ、抜けた歯をそのままにしてはいけないのか?
  • ⑤意外と知られていないインプラント治療で大事なこと
  • ⑥インプラント治療後は何をすればいいの?
  • ⑦歯を失う一番の原因~歯周病~
  • ⑧歯を残す治療
  • ⑨こどもの矯正歯科
  • ⑩ホワイトニングの種類
  • ⑪ホワイトニングの注意点について
  • ⑫ホワイトニングの料金相場について
  • ⑬歯に色がつきにくくなる方法
  • ⑭国分寺で親知らずを診てもらうなら 国分寺駅の歯医者チカワデンタル
  • ⑮【虫歯治療】痛みを最小限にしつつ再発予防も実現!
  • ⑯歯ぎしりでお悩みの方へ。原因や治療法をご紹介
  • ⑰入れ歯について
  • ⑱顎関節症について
医療法人社団 弘帥会 チカワデンタル