院長・スタッフ紹介|国分寺でインプラント治療ならチカワデンタル

Staff

院長・スタッフ紹介

院長からのごあいさつ

理事長・院長・歯学博士 地川 弘一
理事長・院長・歯学博士 地川 弘一

皆様、ホームページをご覧いただきありがとうございます。チカワデンタル院長の地川弘一と申します。

私は1977年山口県生まれです。
父は生命保険会社のサラリーマンで、山口県→宮崎県→茨城県→鹿児島県→兵庫県と転勤を繰り返しました。親族は今兵庫県に定住しており、基本は西の人間です。

昔から手先が器用で、その点を生かした職業の1つとして、高校時代に歯科の道を目指しました。
大学は北海道大学へ! またまた引越です。アウトドア、ウィンタースポーツ、道東へのドライブなど大自然を満喫しながらのびのびと歯科の勉強をしました。とにかく大きな大学で、敷地内には池や農場があり、冬には遭難!?する学生もいたとか…。

その後、東京医科歯科大学の大学院へと進学し、研究、論文作成、歯科でのアルバイトという生活を4年間送りました。大都会東京での生活は若い時分にはとても刺激的で、さまざまな出会いがあり、非常に有意義な日々でした。
博士号取得、大学院卒業後は、南町田のこやま歯科医院で勤務医として臨床に没頭しました。そのころから院長のご指導のもと、インプラント治療、矯正治療を開始しました。一般歯科は当然として、歯周病、噛み合わせ、インプラント、矯正など一通りの貴重な治療経験を4年半させていただきました。

開業地は東京と決め、2010年に国分寺市にてチカワデンタルを開業させていただきました。私が33歳の時でした。なぜ国分寺市なのかといいますと、都心から少し離れた街が私の希望の開業地であり、幅広い年齢層の方の治療ができると思ったからです。
ほかにも候補の街はあったのですが、国分寺市には「焼肉山水」さん、つけ麺の「紅葉」さんなどグルメ目的でしばしば訪れており、複数の線が乗り入れる大型の街でありながら、親近感のわく雰囲気に魅力を感じていたため、国分寺市で開業したいと以前から希望していました。そしてチカワデンタルが入っているビル「ラフィネ込山」は当時新築で、とても都会的なすばらしい造りが大変印象的であり、見つけた瞬間に不動産屋さんにすぐコンタクトをとり、なんとか開業まで進むことができました。とても幸運でした。

開業後は、臨床に励みながら、噛み合わせ・歯周病・インプラント・矯正などについて国内外で勉強し続けています。

私が行なう歯科治療の特徴は、各分野専門の歯科医院を行き来していただくことなく、私一人で複雑な治療をトータルで終えられることです。
開業後は多くの地元の方にお越しいただき、いまでは遠くから来院される方もいらっしゃいます。皆様には心より感謝申し上げます。

医学が進歩するほど、患者様への負担は減ると信じています。私を含め、スタッフ一丸となって、患者様の負担を少しでも減らすべく勉強を続けるとともに、医療器機も新しいものを導入してまいります。

相談だけでも構いませんので、お困りの際はお気軽に来院ください。
今後ともチカワデンタルを何とぞよろしくお願いいたします!

経歴

  • 1977年1月

    山口県下関市生まれ

  • 1995年3月

    大教大附属池田高校卒業
    ・歯科に興味を抱き、昔から手先が器用だったことから歯科医師を志す。

  • 2002年3月

    北海道大学歯学部卒業
    ・大自然に囲まれた、ゆったりとした生活環境のなかで歯科の勉強に励む。

  • 2006年3月

    東京医科歯科大学大学院う蝕制御学分野修了
    ・各メディアに頻繁に登場される「現東京医科歯科大学名誉教授 田上順次先生」に師事する。

  • 2006年3月

    歯学博士号取得

  • 2006年3月

    医療法人社団こやま会 こやま歯科医院勤務

  • 2008年4月

    医療法人社団こやま会 南町田駅前歯科 副院長
    ・地域密着型の診療に専念。お子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者様に対して柔軟で丁寧な治療を心がける。

  • 2008年4月

    アメリカにてインプラント解剖実習修了

  • 2009年4月

    アメリカにて2度目のインプラント解剖実習修了
    ・難易度の高い症例に限定した実習のなかで、インプラントの技術を向上させる。

  • 2010年1月

    ソフィアオーソドンティックアカデミー(六本木「ソフィア歯列矯正歯科医院」主催の矯正技術取得200時間コース)卒業

  • 2010年1月

    ニューヨーク大学インプラントサティフィケートコース修了
    ・ニューヨークに世界各国からインプラントのエキスパートが集結
    ・世界レベルでインプラント技術に関する知識を深める。

  • 2010年11月

    チカワデンタル開設

  • 2012年2月

    ソフィアオーソドンティックアカデミーアドバンスコース修了

  • 2012年3月

    医療法人社団弘帥会設立

  • 2012年6月

    スウェーデン式歯周治療実践3ヵ月コース修了

  • 2013年3月

    噛み合わせ治療の最高峰、藤本研修会1年コース修了

  • 2013年5月

    イタリアインプラントコース修了
    ・歯周病分野では知らない人はいないリンデ教授によるイタリアインプラントコース修了

    イタリア研修(2013年5月)
  • 2013年8月

    スウェーデンイエテボリ大学インプラント・歯周病研修を修了
    ・同じくリンデ教授のホームであるイエテボリ大学における研修で、インプラントと歯周病に関する知識をより深める。

    スウェーデン研修(2013年8月)
  • 2014年3月

    5-Dアドバンス1年コース修了

  • 2014年6月

    スーパーペリオ塾修了
    ・日本の歯周病会を牽引する4人の有名な講師による、歯周病の熱血塾

  • 2015年3月

    藤本研修会矯正1年コース修了
    ・トータルの矯正から小技をいかした部分矯正まで、幅広い技術を習得

  • 2015年5月

    2回目のイタリアインプラントコース修了
    ・日進月歩の歯周病分野において、世界的に新しく重要な知識を得る。

  • 2016年2月

    ロサンゼルスでUCLAインプラントコース修了

    アメリカ研修(2016年2月)
  • 2016年6月

    ロス・フィロソフィー 顎関節治療+矯正コース修了
    ・日本では数少ない、顎関節を健康な状態に戻したうえで行なう矯正治療の勉強をする(この矯正治療を行なえる先生はごくわずか)。

  • 2016年6~10月

    5D総義歯コース修了

  • 2017年5月
  • 2017年9月

    ハンガリー インプラント外科実習

    ハンガリー インプラント外科実習(2017年9月)
  • 2018年1~2月

    GPOアドバンス修了(難易度の高い矯正の勉強)

    ヨーロッパ審美学会2018
  • 2018年5月

    2回目のEAED参加

    ヨーロッパ審美学会2018
  • 2018年9月

    アメリカ カダバー

    アメリカカダバー
  • 2019年3月

    5-D JAPAN 10周年

    5-D JAPAN 10周年
  • 2019年5月

    ミュンヘン ヨーロッパ審美学会2019

    ヨーロッパ審美学会2019
  • 2019年9月

    チューリッヒ Dr.グルンダーセミナー

    チューリッヒ Dr.グルンダーセミナー(2019年9月)
  • 2019年10月

    ウィーン インプラント外科セミナー

    ウィーン インプラント外科セミナー(2019年10月)
  • 2023年6月

    ヨーロッパ審美学会2023

    ヨーロッパ審美学会2023(2023年6月)

医師・スタッフ紹介

2025年4月現在

歯科医師常勤:4名(院長を含む)

歯科衛生士常勤:7名
歯科衛生士非常勤:2名
・歯科衛生士内エルバ(※1)衛生士歯周病コース修了:6名
・歯科衛生士内5-D Japan(※2)衛生士コース修了:5名
受付・歯科助手常勤:3名
事務常勤…1名 ※1:スウェーデンのイエテボリ大学の歯周病学の権威、リンデ名誉教授をアドバイザーに迎えるグループ
※2:世界レベルの高度な医療を実践する、日本トップレベルのグループ

歯科医師紹介

歯科医師・理事長・院長地川 弘一(チカワ ヒロカズ)

日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医
日本成人矯正歯科学会認定医
北海道大学歯学部卒業
東京医科歯科大学大学院修了 院長紹介を読む

歯科医師・副院長池田 雄紀(イケダ ユウキ)

常勤(火・木・金・土 出勤)
徳島大学歯学部卒業

歯科医師鄭 雄基(テイ ユウキ)

常勤(月・火・水・木・金 出勤)
北海道大学歯学部卒業

歯科医師森 龍介(モリ リュウスケ)

常勤(月・水・木・土 出勤)
北海道大学歯学部卒業

歯科衛生士紹介

歯科衛生士リーダーM.T(歯科衛生士歴5年以上)

常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了
5-D Japan衛生士コース修了

歯科衛生士M.T(歯科衛生士歴5年以上)

常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了
5-D Japan衛生士コース修了

歯科衛生士R.N

常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了
5-D Japan衛生士コース修了
ホワイトニングコーディネーター

歯科衛生士A.T(歯科衛生士歴5年以上)

常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了
歯並びコーディネーター
ホワイトニングコーディネーター

歯科衛生士M.K

常勤
5-D Japan衛生士コース修了

歯科衛生士A.K

常勤
5-D Japan衛生士コース修了

歯科衛生士M.K

常勤

歯科衛生士R.K(歯科衛生士歴5年以上)

非常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了

歯科衛生士A.K(歯科衛生士歴5年以上)

非常勤
エルバ衛生士歯周病コース修了

その他:スタッフ紹介

受付・歯科助手リーダーA.G

常勤

受付・歯科助手C.K

常勤

受付・歯科助手C.G

常勤

事務長T.K

常勤

●資格・学会について

○「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」について

公益社団法人 日本口腔インプラント学会」は、口腔インプラント学に関わる広い学識と専門的技能を有する歯科医師に対して、「口腔インプラント専門医」の資格を与えています。
◦「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格取得の条件
・5年以上継続して正会員である。
・研修施設に通算して5年以上在籍している。
・日本歯科医師会会員である。
・専門医教育講座を3回以上受講している。
・同会学術大会および支部学術大会に8回以上参加している。
・同会専門医制度施行細則に定める所定の研修を終了している。
・口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦を得ている。
・施行細則に定めるインプラント治療の経験がある。
・ケースプレゼンテーション試験に合格している。
・同会学術大会または支部学術大会において2回以上発表を行なっている。
・施行細則に定める口腔インプラントに関する論文業績を1編以上有している
など
◦「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格保持の条件
・5年ごとに資格の更新をする。
・委員会の議を経て、理事会で更新される。
など
詳しくは、「公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医制度規程」内「指導医の申請資格」以下をご覧ください。

○「日本成人矯正歯科学会認定医」について

「特定非営利活動法人 日本成人矯正歯科学会」は、成人における矯正歯科治療に包括的な医学知識や医療技術が必要となることから、認定医制度を設けています。矯正歯科治療に関する学識や経験、倫理観が備わった歯科医師にのみ与えられる資格です。
◦「日本成人矯正歯科学会指導医」資格取得の条件
・日本の歯科医師免許を有している。
・同学会に5年以上継続して在籍している。
・同学会認定医研修プログラムを修了している、または同学会の認める矯正歯科医療機関に2年以上在籍して矯正歯科基礎研修を修了し、同学会 の実施する認定医申請資格試験に合格している。
・同学会の認定研修施設または同学会の認める矯正歯科医療機関に5年以上在籍しているのと同等の矯正臨床経験を有すると認められる者で、同学会の認定研修プログラムを修了し、認定医申請資格試験に合格している。
など
◦「日本成人矯正歯科学会認定医」資格保持の条件
・資格取得後5 年ごとに、認定の更新をする。
・認定期間5年間に別に定める条件を満たしている。
など
詳しくは、「特定非営利活動法人 日本成人矯正歯科学会 認定医制度規則」をご覧ください。